2008.05.14〈水〉晴れ 気温22.3度
お昼頃から南阿蘇村へ お天気はいいのですが、写真はすっきりしませんね。 南外輪中腹より阿蘇の山々 ![]() 一面のお花畑は“ウマノアシガタ”〈キンポウゲ〉 ![]() キキッーと鳴き声がして木の枝が大きく揺れました。 「何の鳥?」と顔を上げたら、ビックリしましたよ。野生の猿です。 ![]() あの鳴き声は見張り役が危険を知らせたのでしょうね。 大きなボス猿が私を睨んでいます。しっかりとバチリッとしましたよ。 怖いので刺激しないようにそーと下りました。 サルたちも怖かったのか茂みに隠れてしまいました。 ![]() ■
[PR]
▲
by suzu62
| 2008-05-14 23:51
| 山歩き
2008.04.13〈日〉曇りのち小雨 気温17.0度
余りお天気は良くないのは承知で阿蘇の北外輪を歩いてみました。 お天気ならとっても展望のいいところですが残念。 原野もまだ野焼きの色が残り芽吹きはまだのようです。 ![]() 野焼きが終わった阿蘇の原野に一番に花を咲かすキスミレ(スミレ科) 黒い山肌に黄色が映えています。 いっぱい咲いているようですが、絶滅危惧種なんです。 ![]() 守りたいですね。 ![]() 杉の木の下では ショウジョウバカマ(猩々袴)も咲いていました ![]() 午後は小雨が振り出したので 温泉でゆっくりと汗を流し早めの帰宅でしたが 久しぶりに山を歩き心軽やかな一日でした。 ![]() ■
[PR]
▲
by suzu62
| 2008-04-13 23:49
| 山歩き
2007.11.18(日)曇りのち晴れ 気温14.3度
![]() 阿蘇、小国の“清流の森”を散策しました。 照葉樹の自然林の中、せせらぎの音を聞きながら 紅葉したブナやクヌギの下を歩きました。 ![]() ![]() ![]() こんな可愛い紅葉も ![]() リンドウ マムシ草の実 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by suzu62
| 2007-11-18 23:51
| 山歩き
2007/10/21〈日〉晴れ 気温20度
英彦山は福岡と大分の県境に位置する標高1200mの山、山伏の修験道の霊場として有名で日本三大修験の山(吉野、熊野、英彦山)の一つで福岡県を代表する山です。 ![]() ![]() 杉の大木がそそり立ち、延々と続く階段を登って神宮に着きます。 ![]() お守りは土鈴です ![]() 山頂へはここから1時間30分ほとんど階段の登山道、山頂には英彦山神宮、上宮が祀ってあります。 階段が苦手な私はここまで、 一度登っているので、今日は神宮の周りを散策して待つことにしました。 散策で見かけた花、紅葉はまだまだのようです。 《ホトトギス》 ![]() ![]() 《オタカラコウ》 ![]() 温泉は、しゃくなげ荘 ![]() ■
[PR]
▲
by suzu62
| 2007-10-22 05:43
| 山歩き
2007/05/26〈土〉晴れ 気温26.1度
![]() 今年は何時までも黄砂が舞う、中国大陸で舞い上がって 九州地方まで運ばれてくるのだそうです。 これも荒れ果てた自然破壊のせいらしい、 ![]() ![]() 主 催…熊本朝日放送 受 付…アスペクタ 出 発…午後0時30分 コース 小川のせせらぎコース 森の小径コース ![]() 森の小径コースを選びました。 アスペクタからグリンピアを一周するコースです。 まずは外輪山に向かって登ります。 チェックポイントではクイズを解きます。 ![]() ![]() 緑の中を歩きます。 ![]() 今日の花 猪独活の花 ![]() ■
[PR]
▲
by suzu62
| 2007-05-27 00:35
| 山歩き
2007.05.14(月)晴れ 気温24.9度
![]() 昨日、山の帰り寄り道してきました。 大分県が20億円をかけて作った日本一の人が渡れるつり橋です。 昨年11月に開通して半年、4月には100万人もの人々があの何にもない山また山の吊橋を渡るためにおと連れたのです。 ![]() 長さ390M、 高さ173M 標高777M 通行料500円 ただいま4億80万の収入になってるそうです。 ![]() 中央にある滝、橋が出来るまでは下から見上げていました。 この連休は雨にもかかわらづ10万人以上の観光客がきたそうで道路拡張工事が行われています。 駐車場満杯、高級バイクも道路の脇に ![]() あの大自然の中に金属の橋が光っています。 このブームが過ぎたらあの橋はどうなるのでしょうね。 ■
[PR]
▲
by suzu62
| 2007-05-15 01:15
| 山歩き
2007.05.13(日)晴れ 〈 母の日 〉
昨夜の雨は上がりいいお天気です。 ![]() ![]() 雨で洗われた緑が お日様に輝いて、 山鳥の声が響く静かな山道を歩きます。 ![]() 途中山菜を取りながら お昼に天婦羅をしました。 ![]() タラの芽、ヨモギの葉です。 ![]() 山で出会った今日の花 〈ヒトリシズカ(一人静) 〈マムシ草〉 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by suzu62
| 2007-05-13 22:03
| 山歩き
2007.04.22(日) 雨 市会議員選挙投票日
![]() 4月に入りちょっと忙しかった。 中々山歩きも出来なかったので、今日は“午後から雨の”予報を当てにして早朝に山仲間と宮崎、諸塚山へ出発 途中小雨となったが、ちょうど山へつく頃は雨もやみお昼には薄日が差してきました。 目的はアケボノツツジですが、残念ながら今年はまだ早かったようです。 友人達は山頂へ、残った3人と引き返し神社の前の東屋を借りて 後ひとつの目的“、団子汁”を作り下山して来た仲間と食べました。 その頃には又雨も降り出し、後は温泉へひた走りでした。 ![]() 美味しい“団子汁”出来上がり! ![]() ![]() ![]() 今日の花 《ショウジョバカマ 》 ![]() ![]() ![]() ショウジョウバカマ(猩々袴) の 群れに出会えました。 雨の合間に(^_-)-☆パチリ ■
[PR]
▲
by suzu62
| 2007-04-22 23:13
| 山歩き
2007.03.25(日)曇りのち晴れ 気温20度
今朝北九州へ向かっている車の中で 石川県、能登方面の地震のニュースを聞きました。 こちらでも一昨日、昨日と地震が続いたので吃驚しました。 能登、輪島は何度も訪れた土地です。 被害にあわれた方々へお見舞い申し上げます。 ![]() 平尾台は標高300~700m、南北6Km東西2Kmの日本でも有数のカルスト台地である平尾台、石灰岩が岩が羊の群れに見えるところから羊群原と呼ばれています。 台地全体が国指定天然記念物となっています ![]() ![]() 観光地化されていない洞窟が数多くありそのひとつ「目白洞」覗いてみました。 ![]() 花の時季には早かったのですが「たんぽぽ、スミレ」に混じって「おきな草」の蕾も見えました。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by suzu62
| 2007-03-26 00:34
| 山歩き
▲
by suzu62
| 2007-02-18 21:54
| 山歩き
|
カテゴリ
メモ帳
以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||